借りるときは
借りたい資料と貸出カードを貸出カウンターにお出しください。
- ※平成24年10月よりご自分で資料(AV資料等を除く)の貸出手続きのできる「自動貸出機」を設置しています。
貸出できる点数や期間は次のとおりです。
貸出点数
種類 |
貸出点数 |
図書・雑誌・紙芝居 |
10点 |
合計10点 |
合計15点 |
課題図書・大型絵本・大型紙芝居 |
各1点 |
音響資料(CD・カセット) |
5点 |
AV資料および複製絵画合計で5点 |
映像資料(DVD・ビデオ) |
2点 |
複製絵画 |
1点 |
※電子書籍は含みません
課題図書に決定した本は、6月1日~8月31日の期間中、取り扱いに制限があります。
貸出期間
2週間(複製絵画は30日間、課題図書は7日間)
貸出期間の延長
返却期限が到来していない資料で、予約が入ってない場合には、一度だけ貸出期間の延長(その日から1週間)ができます。
- 延長は、返却期限日の6日前より手続きができます。
- 図書館ホームページ、図書館内の利用者用パソコン、貸出カウンターで手続きできます。
- 貸出カードをご提示いただけば、資料をお持ちいただかなくても手続きできます。
返すときは
お返しになる資料を返却カウンターにお持ちください。
貸出カードは不要です。
- 中央図書館・尾西図書館・玉堂記念木曽川図書館・子ども文化広場図書館・一宮地域文化広場図書室・移動図書館のどの施設でも返却できます。
- 休館日および開館時間外には、各施設の「図書返却ポスト」をご利用ください。
旧豊島図書館の「図書返却ポスト」は利用できません。
- 尾西庁舎窓口課・木曽川庁舎総務窓口課および各出張所でも返却できます。
ただし、これらの施設への返却は、図書館が返却の確認ができるまで数日かかります。すぐに貸出を希望される場合は、図書館への返却をお願いします。(市役所本庁舎市民課は、平成26年5月2日に終了しました。)
- 大型絵本・大型紙芝居・複製絵画・相互貸借資料は、貸出を受けた施設の開館時間内に、返却カウンターへ直接お返しください。各施設の「図書返却ポスト」へは投入しないでください。
- 平成25年4月よりCDやDVDなどのAV資料は貸出を受けた図書館以外の各図書館カウンターでも返却できます。破損の恐れがありますので、各施設の「図書返却ポスト」へは投入しないでください。
- 図書や雑誌を失くしたり、汚したりしたときは、同じ資料で弁償していただいております。丁寧にご利用いただきますようお願いいたします。
なお、CDやDVDを失くしたり、壊したりした場合は、貸出を受けた図書館でご相談ください。
- 平成24年10月より図書館の出入口には、不正持出検知装置(BDS)を設置しています。この装置は、ペースメーカー等の医療機器に影響を与える可能性がありますので、ペースメーカー等をつけている方は、ゲート付近に長く立ち止まらないよう注意してください。