更新日:令和7年4月2日
※この催し物は終了いたしました。
※参加者の募集は終了いたしました。
※申込みの期間を10月18日(水)まで延長します。(定員に達した時点で受付けを終了します。)
日時 | 令和5年10月31日(火)、11月7日(火)、11月14日(火)、11月21日(火)、12月5日(火)(全5回) 午後1時から3時まで |
---|---|
場所 | 尾西図書館 2階 視聴覚室 |
講師 | 朗読ぐるーぷ 言の葉 代表 中須賀 朱美さん |
対象 | 一宮市内在住で原則5回とも参加できる方 |
内容 | どこでも使える基本の読み方を学びます。 |
定員 | 15人 ※定員を超えた場合は抽選。受講決定者のみに通知します。 |
受講料 | 無料 |
申し込み | 9月26日(火)から10月11日(水)までに、尾西図書館(0586-62-8191)に電話にて申込み又は申込書に必要事項をご記入の上、市内各市立図書館まで申し込んでください。(休館日を除く) 申込書は下のファイルからダウンロードできます。市内各市立図書館でも配布しています。 令和5年度 読み聞かせ講習会 案内文兼参加申込書(PDF:167KB) |
お問い合わせ | 尾西図書館 電話:0586-62-8191 |
※この催し物は終了いたしました。
日時 | 令和5年7月26日(水) 午前9時45分~午後0時30分 |
---|---|
場所 | 尾西図書館 |
対象 | 市内在住の小学5・6年生 ※令和5年度子ども司書講座参加者はご遠慮ください。 |
内容 | 窓口での資料の貸出・返却、本のブックカバーかけなど、図書館職員の仕事を体験します。 |
定員 | 12人 ※定員を超えた場合は抽選、受講決定者のみに通知します。 |
費用 | 無料 |
受講時の持ちもの | 筆記用具、愛読書1冊(カバーをかけます。雑誌・漫画を除く) |
申し込み | 令和5年6月13日(火)から30日(金)までに、尾西図書館(0586-62-8191)に電話にて申し込み又は申込書に必要事項をご記入の上、市内各図書館まで申し込んでください。(休館日を除く) 申込書は下のファイルからダウンロードできます。市内各図書館でも配布しています。 令和5年度 小学生一日図書館員体験 案内文兼申込書(PDF:56KB) |
お問合せ | 尾西図書館 〒494-0008 一宮市東五城字大平裏19-1 電話:0586-62-8191 FAX:0586-61-6651 |
※この催し物は終了いたしました。
日時 | 令和6年4月27日(土)、5月4日(土・祝)、5月5日(日・祝) |
---|---|
場所 | 尾西図書館 |
内容 | こどもの読書週間(4月23日~5月12日)を記念して、イベントやおすすめの図書の展示を行います。 ◆ 子ども読書の日 春のおはなし会(ストーリーテリング) 日時:4月27日(土) 午前11時~ 場所:1階 お話し室 対象:5歳以上大人の方まで 主催:尾西ストーリーテリングの会 おはなしの森 内容:絵本や紙芝居などは使わずに「おはなし」を語ります。 プログラム 1部『ふしぎなたいこ』(日本の昔話) 『ながいなのむすこ』(日本の昔話) 『オオカミと七ひきの子ヤギ』(グリムの昔話) 2部『金のふで』(朝鮮の昔話) 『ひねくれもののエイトジョン』(アメリカの昔話) 『七わのからす』(グリムの昔話) ▶「子ども読書の日 春のおはなし会 ストーリーテリング」チラシ(PDF:357KB) ◆ 春のおはなし会 日時:5月4日(土・祝) 午後2時~ 場所:1階 お話し室 主催:図書館みのりの会 内容:紙芝居や絵本の読み聞かせなどをします。 プログラム エプロンシアター『たまごがころん』 大型絵本 『どうぶつたいじゅうそくてい』 紙芝居 『たぬきのにゅうがくしき』 手遊び ▶「子ども読書の日 春のおはなし会」チラシ(PDF:656KB) ◆ 春のガオガオおはなし会 日時:5月5日(日・祝) 午前11時~ 場所:2階 視聴覚室 主催:らいおんのしっぽ 内容:絵本の読み聞かせなどをします。 ◇ 5月の特集コーナーはこどもの読書週間にちなんだ本を設置します。 |
その他 | 都合により内容が変更または中止になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
※この催し物は終了いたしました。
開催日時 | 令和5年10月21日(土)、10月22日(日) 午前10時から午後4時まで
| |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催場所 | 尾西図書館 2階 | |||||||||||
内容 | 図書館で古くなったり、不要になった図書や雑誌を無料で配布します。 | |||||||||||
費用 | 無料 | |||||||||||
注意事項 | ・お一人につき10冊までお持ち帰りいただけます。 ・配布された資料を売却するなど、営利目的でのご利用はお断りします。 ・一度お持ち帰りになった資料の返却はできません。 ・時間内であっても、配布予定の資料が無くなり次第、終了します。 ・配布資料の予約、取り置き希望等にはお応えできません。 |
|||||||||||
申込み | 不要 | |||||||||||
整理券について | ・混雑防止のため、10月21日(土)午前中については整理券を配布します。 整理券は10月21日(土)午前9時45分から尾西図書館玄関前にて配布します。 ・整理券は次の時間帯分から早い順に配布します。(時間帯を指定することはできません。) (1)午前10時から10時25分まで (2)午前10時30分から10時55分まで (3)午前11時から11時25分まで (4)午前11時30分から11時55分まで 各時間帯につき、100枚ずつ配布(お一人につき1枚) ・整理券のお電話等によるご予約はお受けできません。ご了承ください。 ・整理券1枚につき、お一人入場できます。 ※同伴の未就学児は必要ありません。ただし、持ち帰り冊数は増えません。 ・整理券は紛失されても、再発行はいたしません。 |
|||||||||||
その他 | ・10月21日(土)・22日(日)は尾西図書館の通常業務はお休みします。 ・駐車場は、びさいまつりの交通規制のため、両日とも利用できません。 ・整理券配布による入場制限は10月21日(土)午前中のみです。 ・10月21日(土)午後および22日(日)は自由にご入場いただけます。 ※混雑状況により、入場制限を行う場合があります。あらかじめご了承ください。 ・新型コロナウイルスの影響により変更又は中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 | |||||||||||
お問い合わせ | 尾西図書館 電話:0586-62-8191 |
※この催し物は終了いたしました。
日時 | 令和5年4月22日(土)、4月29日(土・祝)、4月30日(日) |
---|---|
場所 | 尾西図書館 |
内容 | こどもの読書週間(4月23日~5月12日)を記念して、イベントやおすすめの図書の展示を行います。 ◆ 『子ども読書の日』春のおはなし会 ストーリーテリング 日時:4月22日(土) 午前11時~11時30分 場所:1階 お話し室 対象:5歳以上大人の方まで 定員:10人程度 主催:尾西ストーリーテリングの会 おはなしの森 内容:絵本や紙芝居などは使わずに「おはなし」を語ります。 プログラム 『若がえりの水』(日本の昔話) 『ワタの花と妖精』(アメリカの昔話) 『オオカミと七ひきの子ヤギ』(グリムの昔話) ▶「子ども読書の日 春のおはなし会 ストーリーテリング」チラシ(PDF:133KB) ◆ 春のおはなし会 日時:4月29日(土・祝) 午後2時~2時30分 場所:1階 お話し室 定員:10人程度 主催:図書館みのりの会 内容:紙芝居や絵本の読み聞かせなどをします。 プログラム たんぽぽはたんぽぽ(絵本) たんぽぽ(手遊び) はるのひるねうた(絵本) へんしんオバケ(大型絵本) きつねがねばけたとさ(手遊び) だれのほね?2(絵本) くわずにょうぼう(紙芝居) なぞなぞ(絵本) おてんきじゃんけん(手遊び) ▶「子ども読書の日 春のおはなし会」チラシ(PDF:633KB) ◆ 子どもアニメ上映会 日時:4月30日(日) 午後2時30分~3時30分 場所:2階 視聴覚室 定員:20人程度 内容:子ども向けのアニメ作品を上映します。 プログラム 第一部 うごくえほん 『くさむら』『ちいさなごるり』 (上映時間14分) 第二部 『さらばまったりの日々よ おじゃる丸スペシャル』 (上映時間39分) ▶「子ども読書の日 子どもアニメ上映会」チラシ(PDF:874KB) ◇ こどもの読書週間中は、館内に「おすすめの本」のコーナーを設置します。 |
その他 | ソーシャルディスタンスを保つため、人数を制限する場合があります。 新型コロナウイルス感染症の影響により中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |