イベント案内 講座・講習会・その他イベント

HOME > 各館案内 > 中央図書館 > イベント案内 講座・講習会・その他イベント

更新日:令和4年4月17日

中央図書館・尾西図書館・玉堂記念木曽川図書館・子ども文化広場図書館・地域文化広場図書室では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当分の間一部を除く講座・おはなし会・イベント等を中止いたします。詳しくは各図書館にお問い合わせください。
ご利用の皆さまには、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

講座

新聞切り抜き作品教室

この催し物は終了いたしました。

内容 好きなテーマに沿って、集めた新聞記事の切り抜きを、自分の意見や感想を加えて模造紙に貼り付けしたオリジナルの新聞を作る教室。
日時 令和4年4月17日(日) 午前10時~午後1時(受付は午前9時45分から)
会場 中央図書館6階 多目的室1
対象 小学生・中学生(小学生は保護者の付き添いが必要)
定員 8組(抽選)1組2人まで、市内在住のかた優先。
受講料 無料
講師 中日新聞NIEコーディネーター
申込み 期間:令和4年2月25日(金)~3月20日(日)【必着】 ※休館日を除く。
中央図書館へ電話(0586-23-2136)または、市内図書館へ申込書を持参。
申込書はウェブサイトからダウンロード可。市内図書館にも設置しています。
持ち物 筆記用具、はさみ、定規、スティックのり、サインペン、マーカーペン、(あれば)興味のあるテーマの新聞記事の切り抜き20~25枚程度

英文多読レベルアップ講座

この催し物は終了いたしました。

内容 ・英文多読を続けるコツ    ・モデルコースの紹介
・実際に英文多読をしてみよう ・質疑など
日時 令和4年1月22日(土) 午後1時30分~3時10分
会場 6階 多目的室1
対象 入門講座の受講経験がある方や英文多読のレベルアップを図りたい方(高校生以上)
定員 20名(定員を超えた場合は抽選)
受講料 500円(当日会場にてお支払いください)
講師 西澤 一 氏(豊田工業高等専門学校教授)
申込み 令和3年12月24日(金)から令和4年1月10日(月・祝)までに中央図書館をはじめ市内各図書館に申し込んでください。(中央図書館のみ電話可、12月29日(水)~1月4日(火)は休館日)
定員を超えた場合は抽選となります。受講者の決定は通知(受講決定者のみ)をもって代えさせていただきます。
その他 できるだけ公共交通機関等でお越しください。
当日は、マスクを着けてご参加ください。

図書修理講座

この催し物は終了いたしました。

日時 令和3年11月11日(木) 午後1時30分~3時30分
令和3年11月18日(木) 午後1時30分~3時30分
会場 7階 講座室
対象 開催日両日とも受講可能な方
定員 10名(応募者多数の場合は抽選となります)
申込 9月22日(水)~10月17日(日)(休館日は除く)までに
市内図書館カウンターまたは中央図書館へ電話にて受付(℡0586-72-2343)
※受講者の決定は通知(受講決定者のみ)をもって代えさせていただきます。
内容 第1回「本の構造と簡単な修理について」
第2回「糸を使った綴じをやってみよう」
持ち物 マスク、カッターナイフ、はさみ、エプロン、ハンカチ(手を拭くため)、筆記用具
※第2回の持ち物は第1回の時に講師よりお伝えします。
講師 一級製本技能士 田中 稔 氏
受講料 無料
その他 受講中はマスクを着用していただきます。

英文多読レベルアップ講座

この催し物は中止になりました。

内容 ・英文多読を続けるコツ    ・モデルコースの紹介
・実際に英文多読をしてみよう ・質疑など
日時 令和3年9月26日(日) 午後1時30分~3時10分
会場 6階 多目的室1
対象 入門講座の受講経験がある方や英文多読のレベルアップを図りたい方(高校生以上)
定員 20名(定員を超えた場合は抽選)
受講料 500円(当日会場にてお支払いください)
講師 西澤 一 氏(豊田工業高等専門学校教授)
申込み 令和3年9月1日(水)から9月15日(水)までに中央図書館をはじめ市内各図書館に申し込んでください。
(中央図書館のみ電話可、9月6日(月)は休館日)。
定員を超えた場合は抽選となります。受講者の決定は通知(受講決定者のみ)をもって代えさせていただきます。
その他 できるだけ公共交通機関等でお越しください。
当日は、マスクを着けてご参加ください。

調べ学習講座「チャレンジ!!調べ学習」

この催し物は終了いたしました。

内容 気になる疑問を調べることで、自分で考える力が身に付く「調べ学習」。
「テーマ決め」のやり方や、百科事典の使い方を学ぼう!
日時 小学校5・6年生対象 令和3年7月21日(水)午前10時~11時
小学校3・4年生対象 令和3年7月27日(火)午前10時~11時
会場 5階 児童調べ学習室
対象 市内在住の小学3~6年生
(学年によって日にちが違いますのでご注意ください)
定員 各回10名ずつ(定員を超えた場合は抽選)
参加料 無料
申込み 令和3年6月22日(火)から7月4日(日)までに直接市内図書館に申し込むか、
中央図書館に電話(72-2343)で申し込んで下さい。定員を超えた場合は抽選となります。
当選者には、ハガキで連絡します。
※申し込み期限を7月18日(日)まで延長します。(定員になり次第受付終了になります)
持ち物 筆記用具
その他 当日は、マスクを着けてご参加ください。
新型コロナウイルスの影響により、内容が変更または中止になる場合があります。

一宮繊維講座

この催し物は終了いたしました。

日時 令和3年7月10日(土) 午後2時~4時
会場 6階 多目的室1
対象 どなたでも申込みできます
定員 20名
申込 6月1日(火)~7月9日(金)(休館日は除く)
中央図書館カウンターまたは電話番号(0586-72-2343)にて受付
先着順(定員に満たない場合は当日も受付)
当日はマスクを着用していただきます。
内容 繊維産業に欠かすことのできない織機の歴史と現状についてお話しいただきます。
講師 野田 隆弘 氏(公益財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター勤務)
受講料 無料

講習会

中高生一日図書館員体験

中央図書館で図書館の便利な使い方を学んだり、図書館員の仕事を体験してみませんか?

この催し物は終了いたしました。

日時 令和3年12月5日(日) 10:00~16:00
場所 中央図書館 5F~7F
対象 市内に在住、在学の中学生・高校生
持ち物 昼食、飲物、筆記用具、好きな本
定員 5名
※応募者多数の場合は抽選とします。
尚、結果は当選者のみ順に発送をもってご連絡致します。
内容 カウンターでの貸出、返却、配架、また他にも 図書装備、本の修理、読み聞かせ、レファレンス、展示など、図書館業務に関する仕事を楽しく体験します。
申込方法 中央図書館カウンターまたはお電話(72-2343)にてお申し込みください。下部にある申込書をダウンロードしてご記入いただくこともできます。
申込期間 10/30(土)~11/14(日)(11/1(月)、11/4(木)は中央図書館休館日)
その他 当日は、マスクを着けてご参加ください。

その他イベント

こどもの読書週間 子ども読書の日 記念行事

日時 令和4年5月3日(火・祝)5月4日(水・祝)5月5日(木・祝)
場所 中央図書館 5階・6階
内容 ◆5月3日(火・祝)◆
☆子ども読書の日記念おはなし会 ※参加人数:7組(1組2名)まで
 <場所>5階 おはなしのへや
 午前11時~     紙芝居        担当:iひらけごま
 午後2時~     読み聞かせ      担当:よみがたりi&おはなしグループいろりん
 午後3時~     ストーリーテリング  担当:おはなしりんご(5歳以上対象)

◆5月4日(水・祝)◆
☆子ども読書の日記念おはなし会 ※参加人数:7組(1組2名)まで
 <場所>5階 おはなしのへや
 午前11時~     ストーリーテリング  担当:おはなしぽけっと(5歳以上対象)
 午後3時~     読み聞かせ      担当:図書館スタッフ
      
☆工作教室 ※参加人数:先着10名
 <場所>5階 児童調べ学習室
 時間:午後1時~
 対象:小学生(小学生未満は保護者同伴でご参加下さい。)
 「かみコップでとぶおもちゃをつくろう」をつくろう!

◆5月5日(木・祝)◆
☆子ども読書の日記念おはなし会 ※参加人数:7組(1組2名)まで
 <場所>5階 おはなしのへや
 午前10時30分~   読み聞かせ     担当:おひさま
 午後11時30分~   読み聞かせ     担当:おはなしりんご(5歳以上対象)

☆DVDアニメ上映会 ※参加人数:10組(1組2名)まで
 <場所>6階 多目的室1
 時間:午後2時~
 対象:乳幼児・小学生とその保護者
 DVDアニメを上映するよ!
その他 当日はマスクをつけてご参加ください。
また、ソーシャルディスタンスを保つため、参加人数には制限があります。

16ミリフィルムアニメ上映会

日時 令和4年3月21日(月・祝) 午後2時~3時(午後1時40分開場)
会場 6階 多目的室1
対象 小学生以下とその保護者
参加方法 当日に直接会場へ(出入り自由)
参加費 無料
内容 「よいと思うことをおこなう」「ネコクンと星クンのお話」「空とぶお布団のお話」「しっぱい いっぱい もいっかい」の4作品のアニメを16ミリフィルムを使って上映します。
上映中、自由に出入りができます。
その他 当日はマスクをつけてご参加ください。
また、ソーシャルディスタンスを保つため、当日は参加人数を
先着10組(1組2名まで)とさせていただきます。

大人のための図書館見学ツアー

日時 令和4年3月13日(日)
【1回目】午前10時~午前11時
【2回目】午後2時~午後3時
会場 中央図書館
対象 市内在住・在勤の20歳以上の方(学生を除く)
申込み 2月13日(日)から27日(日)までの間に、市内図書館カウンターへ申し込み、または電話で中央図書館でも受付をします。
参加費 無料
定員 各回5名(抽選)
当選者には、ハガキで連絡します。
内容 図書館は本を借りる場所・・・だけじゃない魅力をご紹介します。
普段は入ることのできない屋上閉架書庫(雨天中止)やバックヤードへご案内します。
ぜひ、ご参加ください!
持ち物 特になし
その他 イベント中はマスクを着用していただきます。

バリアフリーDVD映画上映会

日時 令和4年2月23日(水・祝) 午後2時~4時 (午後1時40分開場)
会場 6階 多目的室1
対象 市民、障害のある方
参加方法 当日直接会場へ(途中入退場可)
マスクを着用してご参加ください
参加費 無料
内容 バリアフリーDVDとは、せりふのない場面などを説明するための音声ガイドおよび日本語字幕がついたDVDのことです。 上映映画:「もういちど」(原案・脚本・監督・編集:板屋宏幸、出演:林家たい平、福崎那由他ほか)

大人のためのブックコート教室

内容 【ブックコートとは】
本の耐久性を高め、汚れや色褪せを防ぐために、特殊なフィルムでカバーをすることです。
図書館で所蔵されている本は、きれいな状態で長くご利用頂くために、ブックコートをしています。
大切にしている本や、きれいに長く保存したい本などを、ブックコートしてみませんか?
日時 令和4年2月27日(日)午後1時30分~2時30分
場所 6階 多目的室1
対象 市内に在住、在勤の20歳以上の方(学生不可)
定員 10名(応募者数が定員を超えた場合、抽選になります)
参加費 100円(材料費)(当日会場にてお支払いください)
申込方法 市内図書館カウンターまたは中央図書館(72-2343)にお電話でお申し込みください。下部にある申込書をダウンロードしてご記入いただくこともできます。
申込期間 令和4年1月25日(火)~2月13日(日)
持ち物 ブックコートしたい本 2冊まで
注意 <ブックコートできないもの>
・布製、ビニール製の本
・絵本
・アルバム
・ブックカバーが外れなくなると困る本(中の装丁が凝っているものなど)
・雑誌、ムック
・A4サイズ以上の本  など
その他 当日は、マスクを着けてご参加ください。

16ミリフィルム映画上映会

日時 令和4年1月30日(日)午後2時~4時(午後1時40分開場)
場所 6階 多目的室1
定員 30名(先着)
対象 どなたでも参加できます。
申込方法 不要
参加費 無料
内容 「おばあちゃんのひとり立ち」など3作品を16ミリフィルムを使って上映します。
その他 当日は、マスクを着けてご参加ください。

雑誌リサイクル会

この催し物は終了いたしました。

    
日時 令和3年12月18日(土)
(1)午前9時~11時55分のうち15分間(整理券が必要)
各時間10枚、合計90枚配布します。1枚で2人まで入場可。
①午前9時00分~9時15分
②午前9時20分~9時35分
③午前9時40分~9時55分
④午前10時00分~10時15分
⑤午前10時20分~10時35分
⑥午前10時40分~10時55分
⑦午前11時00分~11時15分
⑧午前11時20分~11時35分
⑨午前11時40分~11時55分
(2)正午~午後3時(整理券不要・入場制限あり)
会場内の人数が定員を超えた場合、入場をお待ちいただきます。
会場 6階 多目的室1
内容 中央図書館の保存期限が過ぎた大人向けの雑誌を無料で配布します。
文庫本、一般書、児童書、絵本はありません。
整理券 ※整理券の配布は終了しました。
※開催当日の整理券の配布はありません。


配布日時/令和3年12月11日(土)午前8時50分~ ※マスクを着用してお越しください。
配布場所/中央図書館6階出入り口外通路
(お待ちの方の列がなくなり次第、6階出入り口に一番近いカウンターで配布します。)
枚数/1人1枚、1枚で2人まで入場可。入場される付き添いの方(小学生未満の子どもを含む)の整理券も必要です。
その他/先着順です。お好きな時間を選ぶことは出来ません。整理券は紛失されても再交付できません。開催当日に必ずお持ちください。
ご注意 ・お一人10冊までです。持ち帰り用の袋はご準備ください。
・一度お持ち帰りになった雑誌の返却はできません。
・マスクを着用してご参加ください。
・入場時に手指のアルコール消毒にご協力いただきます。あらかじめご了承ください。

・転売などの営利目的でのお持ち帰りはお断りいたします。
・配布する雑誌がなくなり次第終了します。

2021秋 ミニ・ビブリオバトル

この催し物は終了いたしました。

日時 令和3年11月7日(日)午後2時30分~3時30分(受付開始は午後2時15分)
※発表者はリハーサルのため午後1時45分に6階多目的室1に集合。
場所 6階 多目的室1
内容 発表者が「元気になる本」というテーマで選んだ本を紹介し、観戦者が投票で一番読みたい本を決めます。今まで出会えていなかった素敵な本に出会うチャンス!!
発表者には贈呈品を用意しています。
ビブリオバトルについて、詳しくは公式ウェブサイト(外部リンク)もご覧ください。
対象 発表者:小学5年生~中学生
観戦者:小学3年生~中学生
定員 発表者:5名  観戦者:15名
(どちらも応募者多数の場合は抽選)
申込み 9月25日(土)から10月17日(日)までに市内図書館カウンターへ直接お申し込みください。
(中央図書館のみ電話申込可。問い合わせ:72-2343)
申込み締め切りを11月6日(土)までに延長しました。
参加料 無料

DVDアニメ上映会

このイベントは、会場の都合により中止となりました。

日時 令和3年10月30日(土) 午後2時~3時(午後1時40分開場)
場所 6階 多目的室1
対象
未就学児から小学生くらいまで及びその保護者
参加方法 当日直接会場へ(出入り自由)
参加費 無料
内容 童話やトムとジェリーなど5作品を多目的室1で上映します。
その他 当日はマスクをつけてご参加ください。
また、ソーシャルディスタンスを保つため、当日は参加人数を
先着10組(1組2名まで)とさせていただきます。

電子図書館体験会

この催し物は終了いたしました。

日時 令和3年10月16日(土)・17日(日)           
 5階 午前9時~11時 午後1時~3時 
 6階 午前10時~正午 午後2時~4時
場所 中央図書館5階~6階 図書館出入口附近
対象 どなたでも参加していただけます。
参加方法 当日直接会場へ
参加費 無料
内容 パンフレットの配布と電子図書館の簡単な利用案内を行ないます。
その他 当日は、マスクをつけてご参加ください。

大人のためのブックコート教室

この催し物は中止になりました。

内容 【ブックコートとは】
本の耐久性を高め、汚れや色褪せを防ぐために、特殊なフィルムでカバーをすることです。
図書館で所蔵されている本は、きれいな状態で長くご利用頂くために、ブックコートをしています。
大切にしている本や、きれいに長く保存したい本などを、ブックコートしてみませんか?
日時 令和3年9月19日(日)午後1時30分~2時30分
場所 6階 多目的室1
対象 市内に在住、在勤の20歳以上の方(学生不可)
定員 10名(応募者数が定員を超えた場合、抽選になります)
参加費 100円(材料費)(当日会場にてお支払いください)
申込方法 市内図書館カウンターまたは中央図書館(72-2343)にお電話でお申し込みください。下部にある申込書をダウンロードしてご記入いただくこともできます。
申込期間 令和3年8月22日(日)~9月5日(日)
持ち物 ブックコートしたい本 2冊まで
注意 <ブックコートできないもの>
・布製、ビニール製の本
・絵本
・アルバム
・ブックカバーが外れなくなると困る本(中の装丁が凝っているものなど)
・雑誌、ムック
・A4サイズ以上の本  など
その他 当日は、マスクを着けてご参加ください。

16ミリフィルム映画上映会

この催し物は中止になりました。

日時 令和3年9月5日(日)午後2時~4時(午後1時40分開場)
場所 6階 多目的室1
定員 30名(先着)
対象 どなたでも参加できます。
申込方法 不要
参加費 無料
内容 「おばあちゃんのひとり立ち」など3作品を16ミリフィルムを使って上映します。
その他 当日は、マスクを着けてご参加ください。

夏休み小中学生配架応援隊

この催し物は終了いたしました。

日時 第1回:令和3年8月5日(木)午前10時~11時
第2回:令和3年8月6日(金)午前10時~11時
定員 各回5名
当選者には、ハガキで連絡します。
対象 市内在住の小学4年生から中学3年生まで
申込方法 令和3年6月22日(火)から7月4日(日)までに直接市内図書館に申し込むか、
中央図書館に電話(72-2343)で申し込んで下さい。定員を超えた場合は抽選となります。
当選者には、ハガキで連絡します。
参加費 無料
内容 図書館の本の並べ方のしくみを学びながら、図書館のスタッフと一緒に返却された本を戻してみよう!
その他 当日は、マスクを着けてご参加ください。
新型コロナウイルスの影響により、イベントが短縮または中止になる場合があります。

中央図書館見学ツアー

この催し物は終了いたしました。

日時 令和3年7月30日(金)
第1回:午前10時~11時
第2回:午後2時~3時
定員 各回5名
当選者には、ハガキで連絡します。
対象 市内在住の小学3年生から6年生まで<
申込方法 令和3年6月22日(火)から7月4日(日)までに直接市内図書館に申し込むか、
中央図書館に電話(72-2343)で申し込んで下さい。定員を超えた場合は抽選となります。
当選者には、ハガキで連絡します。
参加費 無料
内容 図書館の使い方を学んで、図書館クイズに挑戦しよう! いつもは入れない場所も見学できます!
その他 当日は、マスクを着けてご参加ください。
新型コロナウイルスの影響により、イベントが短縮または中止になる場合があります。

2021春 ビブリオバトル

この催し物は中止になりました。

日時 令和3年5月30日(日)午後2時30分~3時30分(受付開始は午後2時10分)
※発表者はルール説明と順番決めを行うため午後2時に6階多目的室1に集合。
会場 6階 多目的室1
内容 発表者が「青春」をテーマに選んだ本を紹介し、観戦者が投票で一番読みたい本を決めます。今まで出会えていなかった素敵な本に出会うチャンス!!
発表者には贈呈品を用意しています。
ビブリオバトルについて、詳しくは公式ウェブサイト(外部リンク)もご覧ください。
対象 発表者:高校生以上
観戦者:高校生以上
定員 発表者:3名
観戦者:15名(どちらも応募者多数の場合は抽選)
※当日参加もできます。
申込み 4月24日(土)から5月16日(日)までに市内各図書館に申し込んでください。
(電話申込可。問い合わせ:72-2343)(5月6日(木)は休館日)
参加料 無料

こどもの読書週間 子ども読書の日 記念行事

この催し物は終了いたしました。

日時 令和3年5月1日(土)5月2日(日)5月3日(月・祝)
場所 中央図書館 5階
内容 ◆5月1日(土)◆
☆子ども読書の日記念おはなし会 ※参加人数:7組(1組2名)まで
 <場所>5階 おはなしのへや
 午前11時~    ストーリーテリング  担当:おはなしぽけっと(5歳以上対象)
 午後2時~     紙芝居        担当:iひらけごま
      
☆工作教室 ※参加人数:先着10名
 <場所>5階 児童調べ学習室
 時間:午後1時~
 対象:小学生(小学生未満は保護者同伴でご参加下さい。)
 「きせかええんぴつたて」をつくろう!

◆5月2日(日)◆
☆子ども読書の日記念おはなし会 ※参加人数:7組(1組2名)まで
 <場所>5階 おはなしのへや
 午前11時30分~ 読み聞かせ      担当:修文絵本会
 午後2時~     ストーリーテリング  担当:あおむしの会(4歳以下はの方は保護者同伴)
 午後3時~     読み聞かせ      担当:図書館スタッフ

◆5月3日(月・祝)◆
☆子ども読書の日記念おはなし会 ※参加人数:7組(1組2名)まで
 <場所>5階 おはなしのへや
 午前11時~    読み聞かせ      担当:よみがたりi&おはなしグループいろりん
 午後3時~     ストーリーテリング  担当:おはなしりんご(5歳以上対象)

☆DVDアニメ上映会 ※参加人数:10組(1組2名)まで
 <場所>6階 多目的室1
 時間:午後1時30分~
 対象:乳幼児・小学生とその保護者
 DVDアニメを上映するよ!
その他 イベント中はマスクを着用していただきます。
また、ソーシャルディスタンスを保つため、人数の制限をおこないます。
   

過去のイベント



PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。